25日発売予定FPGAマガジン No.16の内容紹介です!!
発売まで今しばらくお待ちくださいませ.
バック・ナンバも好評発売中です.
ソフトウェア・コードを1クリックでハードウェア化!
FPGAマガジン No.16
プログラム1つだけでハードもソフトも!C/C++でFPGA
|
Xilinx社のZynq向け高位合成/ソフトウェア開発環境SDSoCが,使い始めやすくなっています.特定のボード向けに安価に提供され始めたほか,無償で利用できる期間限定評価版の提供も始まりました.使い始めるには絶好のチャンスです.
製品開発などで応用するためには正規版が必要になり,まだまだ高価なツールといわざるを得ません.しかしC/C++言語で記述したソフトウェア・コードを作成し,ボトルネックになっている処理を指示するだけでハードウェア化でき,プロセッサ-FPGA間のインターフェースも自動生成してくれるので,開発効率の大幅な向上が期待できます.OSやデバイス・ドライバなどについて考える必要がなくなれば,本来“やりたいこと”に注力できるのも利点です.
このような新しいツールにどのくらいの価値があるのか知るためには,実際に試してみるのが1番です.特集では,独自に開発したZynq搭載ボードをターゲットに,SDSoCを使って開発を進める方法を解説します.まず,オリジナル・ボードにSDSoCを対応させるためのプラットフォームの構築方法を説明します.その後で,幾つかの例題を使って,SDSoCをより効果的に活用するテクニックを解説していきます.SDSoCの多くの機能のうち,Cコードからのハードウェア合成は,いわゆる高位合成ツールそのものです.高位合成ツールVivado HLSを利用されている方にも参考になるはずです.
製品開発などで応用するためには正規版が必要になり,まだまだ高価なツールといわざるを得ません.しかしC/C++言語で記述したソフトウェア・コードを作成し,ボトルネックになっている処理を指示するだけでハードウェア化でき,プロセッサ-FPGA間のインターフェースも自動生成してくれるので,開発効率の大幅な向上が期待できます.OSやデバイス・ドライバなどについて考える必要がなくなれば,本来“やりたいこと”に注力できるのも利点です.
このような新しいツールにどのくらいの価値があるのか知るためには,実際に試してみるのが1番です.特集では,独自に開発したZynq搭載ボードをターゲットに,SDSoCを使って開発を進める方法を解説します.まず,オリジナル・ボードにSDSoCを対応させるためのプラットフォームの構築方法を説明します.その後で,幾つかの例題を使って,SDSoCをより効果的に活用するテクニックを解説していきます.SDSoCの多くの機能のうち,Cコードからのハードウェア合成は,いわゆる高位合成ツールそのものです.高位合成ツールVivado HLSを利用されている方にも参考になるはずです.