2010/01/09発売
委託配本いたします.
特集 組み込みC言語超入門ディジタル・デザイン・テクノロジ No.4A4変型判 128ページ定価1,890円,雑誌コード16555-02 現在組み込みソフトウェアの開発で主流といえるC言語を使って,ハードウェアを制御するコードの書き方を解説します.LEDを点灯するだけの簡単なコードから,ほかの機器と通信しながら演算処理を行うようなアプリケーションまでステップ・バイ・ステップで解説します.
2009/12/28発売(通常29日発売ですが今回は変則発売です)
トランジスタ技術SPECIAL for フレッシャーズ No.109徹底図解 A-Dコンバータ活用ノートB5判 144ページ定価1,890円,雑誌コード16711-01 特集では,A-D変換の基礎から応用までを初心者向けにやさしく解説していきます.A-DコンバータICに入力する信号を調整するためのOPアンプ回路から,各種A-D変換方式の特徴,A-D変換回路の設計とトラブル対策までを広範囲に取り上げます.
2009/12/25発売
Interface 2010年2月号A4変型判 186ページInterface編集部 編定価980円,雑誌コード01619-02特集 Windows 7時代のデバイス・ドライバ開発
2009/12/19発売
CQ ham radio 2010年1月号B5判,特別付録 ハム手帳2010CQ ham radio編集部 編特別定価950円,雑誌コード04207-01特集 サイクル24の電波伝搬と今後のゆくえ
2009/12/16発売
TECH I シリーズNo.44 (Interface 2010年2月号増刊)ストレージ用高速シリアル・インターフェースの規格概要から応用設計まで シリアルATAの基礎とFPGAへの実装B5判 272ページ 菅原 博英 著定価2,520円,雑誌コード01620-02 本書ではXilinx社製デバイスVirtex-5を搭載したFPGA評価ボードを使い,実際にシリアルATAのHDDを接続してセクタを読み書きする事例について詳しく解説する.設計したシリアルATAコントローラは,設計したHDLソースはもちろん,シミュレーション・ファイルやセクタ・アクセス・テスト・プログラムなど一式を公開している.
TECH I シリーズNo.44 (Interface 2010年2月号増刊)
CQ ham radio 2010年1月号増刊特集 HCS08マイコンで作る 実用電子工作エレキジャック No.16B5判 176ページ定価1,470円,雑誌コード04208-01
CQ ham radio 2010年1月号増刊
現代の家電やオモチャ類には,電子機器が詰まっています.ブラックボックスとみなして使ったり遊ぶことはできますが,少しでも中味を知りたい,同じような動作をさせるものを作りたいと思うと,マイコンなしには実現できません.特集では,8ビット・マイコンを始めて使う人に優しい開発事例を紹介しています.
2009/12/10発売
トランジスタ技術 2010年1月号B5判 310ページ定価780円,雑誌コード06663-01特集 USBマイコン徹底活用
2009/11/19発売
CQ ham radio2009年12月号 B5判 274ページ,特別付録 CQカレンダー2010CQ ham radio編集部 編 特別定価930円,雑誌コード04207-12特集 ハムのオペレーションQ&A
2009/10/29発売
トランジスタ技術 2009年12月号増刊特集 製作による無線・高周波の実践体験RFワールド No.8B5判 144ページ,折込付録付き定価1,680円,雑誌コード06664-12 RF応用製品の多くはディジタル化され,ASIC化され,ブラック・ボックスと化しており,気軽にRF技術の面白さを体験することが難しくなりました.そこでNo.8では,シンプルながら実務に役立つものから,ホビーや教材に使えるものまで,無線と高周波の製作集をお届けします.
2009/10/24発売
Interface2009年12月号A4変型判 206ページInterface編集部 編定価980円,雑誌コード01619-12特集 EthernetとTCP/IPの入門から応用製作まで